名古屋は、独自の食文化と魅力的な名物料理が揃ったグルメの宝庫です
初めての名古屋旅行を計画しているあなたにとって
どこで何を食べるかは大きな悩みの一つでしょう
特に、名古屋名物を押さえつつ、外れのないお店を選ぶことは重要です
そこで、今回は「予約可能な名物店」を中心に
名古屋の美味しいものを巡る食べ歩きの旅をご紹介します
このガイドでは、名古屋の人気店を厳選し
事前に予約ができるお店をピックアップしました
手羽先や味噌カツ、ひつまぶしなど、名古屋ならではの名物料理を
楽しむための情報をお届けします
旅行の計画を立てる際に、ぜひ参考にしてみてください
美味しい名古屋の味を存分に楽しむための、
失敗しない食べ歩きのポイントを押さえた内容になっています
さあ、名古屋の美味しい旅に出かけましょう!
矢場とん本店
名古屋の名物料理「みそかつ」を楽しむなら
外せないのが「矢場とん本店」です
1947年に創業し、名古屋の味噌かつの元祖として知られるこのお店は
観光客にも地元の人々にも愛され続けています
特に、最近では中国人観光客が多く訪れ、賑わいを見せています
頼んだ料理
極上リブとんかつ(200g)1.400円単品
このメニューは、リブロースを使用した贅沢な一品で
ジューシーな肉質と特製の味噌だれが絶妙に絡みます
希少部位のリブロースは1頭から2%しか取れない
らしく脂の旨味を堪能できました
わらじとんかつ1,400円(単品)1,800円(定食)
わらじとんかつは、通常のとんかつの倍の大きさで、ボリューム満点
こちらも味噌だれがたっぷりかかっており、食べ応えがあります
定食はご飯・キャベツなどがお代わり自由です
観光客に人気の理由
矢場とん本店は、観光名所の近くに矢場町に位置しているため
観光客にとっては鉄板コースの一つと言えるでしょう
店内は広々としており、回転率も高いため、待ち時間も比較的少なく
スムーズに食事を楽しむことができます
個人的な感想
正直なところ、味噌カツ自体が私にはなじみのない味で
期待していたほど美味しく感じられませんでした
全体を味噌だれに漬けた状態ではなく、上から少量かける
スタイルの方が、カツのサクサク感をより楽しめると思います
味噌だれの甘さが強く、カツの風味が埋もれてしまうのが残念でした
おそらく名古屋の方には甘い味噌ダレはなじみ深い味なのでしょう
矢場とん本店は、名古屋の味噌かつを体験するには最適な場所ですが
味噌だれは好みが分かれるのではないかと思われました
観光客が多く訪れる人気店であるため
名古屋の食文化を感じるには良い選択肢です
あんバターは名古屋のもの
続いて訪れたのは名古屋の新たなグルメスポットとして
注目を集めている「あんバターは名古屋のもの」
2024年7月にオープンしたこの専門店は、あんバターを
中心に多彩なメニューを展開しており、特に若い女性や
カップルに人気です
今回は、テイクアウトした5種類のあんバターをレポートします
店舗の雰囲気
お店は鶴舞駅から徒歩2分の場所に位置し
明るくおしゃれな内装が特徴です
愛知県名古屋市中区千代田5丁目15−17
店内には、色とりどりのあんバターが並び
訪れる人々の目を引きます
特に、若い女性やカップルが多く、賑やかな雰囲気が漂っていて
待ち時間も少なく、スムーズに購入できるのが嬉しいポイントです
テイクアウトしたメニュー
1. マスカルポーネあんバター
マスカルポーネのクリーミーさとあんこの甘さが絶妙に組み合わさった一品。あんこの風味が引き立ち、リッチな味わいが楽しめます。パンとの相性も抜群で、食べ応えがあります。
2. 塩あんバター
塩味の効いたバターがあんこの甘さを引き立て、甘じょっぱい味わいがクセになります。シンプルながらも、バターの風味がしっかり感じられ、何度でも食べたくなる美味しさです。
3. ピスタチオあんバター
ピスタチオの香ばしさが加わったあんバターは、見た目も鮮やかでインスタ映え間違いなし。ピスタチオのクリーミーさとあんこの甘さが絶妙にマッチし、特別感のある一品です。
4. あんバター
基本のあんバターは、あんこの風味がしっかりと感じられ、バターのコクが加わることで、シンプルながらも深い味わいを楽しめます。どこか懐かしさを感じる味で、安心感があります。
5. エシレあんバター
高級感のあるエシレバターを使用したこのあんバターは、バターの風味が格別。濃厚でクリーミーな味わいが特徴で、特別な日のご褒美としてもぴったりです。
ここともファーム
名古屋の熱田神宮を訪れた帰りに立ち寄ったのが
あつたnagAya内にある「ココトモファーム」です
このお店は、グルテンフリーのバウムクーヘンを専門に扱っており
特に自家製米粉を使用した商品が人気です
特に並ぶこともなく予約も要らず手軽に
購入することができます
店舗の雰囲気
ココトモファームは、あつたnagAyaの一角に位置し
明るく開放的な雰囲気が漂っています
店内には、色とりどりのバウムクーヘンが並び
訪れる人々の目を引きます
特に、若い女性や家族連れが多く、賑わいを見せていました
スタッフの方々も親切で、商品の説明を丁寧にしてくれるため
初めて訪れる人でも安心して選ぶことができます
購入したメニュー
1. ブラウニー
ブラウニーは、しっとりとした食感が特徴で
濃厚なチョコレートの風味が口いっぱいに広がります
甘さ控えめで、後味がすっきりしているため
何個でも食べられそうな美味しさです
グルテンフリーとは思えないほどの満足感があり
特にチョコレート好きにはたまらない一品です
2. 玄米バウムクーヘン
玄米バウムクーヘンは、しっかりとした食感と香ばしさが特徴です
外は少し硬めですが、中はしっとりとしており
噛むほどに玄米の風味が感じられます
健康志向の方にもおすすめで、自然な甘さが心地よいです
バウムクーヘン特有の層が美しく、見た目にも楽しませてくれます
おすすめ
ココトモファームでのテイクアウトは、熱田神宮の帰りに
ぴったりの選択で、隣のセブンイレブンで飲み物を買うと
いいでしょう
グルテンフリーでありながら、味わい深いバウムクーヘンや
ブラウニーはどちらも満足度が高く感じました
air cafe
名古屋の人気カフェ「Air Cafe」で、濃厚なチョコケーキを
2種類注文しました
このカフェは、落ち着いた雰囲気の中で美味しいスイーツを
楽しめる場所として、多くの人々に愛されています
また夜はダイニングバーとして営業しています
店舗の雰囲気
Air Cafeは、洗練されたデザインのインテリアと
心地よい音楽が流れる落ち着いた空間です
カフェの窓からは自然光が差し込み、リラックスした
時間を過ごすことができます
訪れた際には、予約をしている客もちらほら見受けられ
人気の高さが伺えました
スタッフの方々は親切で、スムーズなサービスを提供してくれました
注文したメニュー
1. 濃厚チョコレートケーキ
このケーキは、しっとりとした生地と濃厚な
チョコレートクリームが特徴です
一口食べると、リッチなチョコレートの風味が口いっぱいに広がり
まさにチョコレート好きにはたまらない逸品です
甘さも控えめで、後味がすっきりしているため、食べやすさも抜群です
2. チョコレートムースケーキ
もう一つのチョコケーキは、軽やかな食感のチョコレート
ムースケーキです
クリーミーで滑らかなムースが口の中で溶けるような感覚が楽しめ
デザートとしての満足感が高いです
上にトッピングされたオレンジピールは絶品でした
見た目にも美しく、食べる前から期待が高まります
感想
Air Cafeでのチョコケーキ体験は、期待以上の美味しさでした
濃厚なチョコレートケーキと軽やかなムースケーキの2種類を
楽しむことができ、どちらも個性的で魅力的な味わいでした
カフェの雰囲気も良く、リラックスした時間を過ごせたことが
印象に残ります。名古屋を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみて下さい
予約をしておくと、スムーズに楽しむことができるでしょう
焼肉大松屋
名古屋での夕食に予定していた「どて金」が
営業していなかったため、急遽「焼肉大松屋」に
行くことにしました
このお店は名古屋で非常に人気のある焼肉店で
コスパの良い店として複数の店舗を展開しています
訪れたのは早い時間帯でしたが、店内は8割ほどの
客入りで賑わっていました
店舗の雰囲気
焼肉大松屋は、カジュアルでありながら落ち着いた
雰囲気の店内です
テーブル席とカウンター席があり、友人や家族と
一緒に楽しむのに適した空間が広がっています
スタッフの方々は明るく、スムーズなサービスを提供してくれました
注文したメニュー
1. ハラミ刺し
まず最初に注文したのは、ハラミ刺しです
新鮮なハラミは、柔らかくて甘みがあり
口の中でとろけるような食感が楽しめました
生肉の風味がしっかりと感じられ、おすすめです
個人的にハラミを刺身で食べて平気なのかは
わかりませんが夜おなかを壊しました
2. タン・にんにくさがり
次に、厚切りタンとにんにくさがりを注文しました
タンは厚切りで、焼くと香ばしさが引き立ち
ジューシーな味わいが楽しめました
一方、にんにくさがりはその名の通り、ニンニクの香りが強烈で
食欲をそそります。ただし、ニンニク臭がかなり強かったため
食後の口臭が気になる方には注意が必要かもしれません
そしてこれが原因だったのか夜おなかを壊しました
3. 名物とん辛
最後に、名物のとん辛を試してみました
辛いホルモンとして知られている通りとても辛く
ホルモンの旨味がしっかりと味わえる一品でした
熟成レバー
圧巻だったのは、熟成レバーです
刺身としても食べられる新鮮さですが
今回は表面を軽くあぶっていただきました
外は香ばしく、中はとろけるような食感で
レバー特有の濃厚な味わいが楽しめました
これまで食べたレバーの中でも特に印象に残る一品でした
感想
焼肉大松屋での夕食は、急な予定変更にもかかわらず
満足のいくものでした
新鮮な肉と豊富なメニューが揃っており
特にハラミ刺しは絶品でした
店内の雰囲気も良く、リラックスして食事を楽しむことができます
名古屋を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてほしいお店です
まとめ
名古屋での一日目は、名古屋名物を存分に楽しむことが
できた充実した食の旅でした
まず、「矢場とん」では、名古屋名物の味噌カツを堪能しました
特製の味噌だれがしっかりと絡んだとんかつは、外はサクサク
中はジューシーで、名古屋の味を代表する一品でした
次に、「あんバターは名古屋のもの」では
厚切りのバターとあんこの絶妙な組み合わせを楽しみました
特にトーストされたブリオッシュにたっぷりのあんこが
乗ったスイーツは、甘じょっぱい味わいがクセになります
「ここともファーム」では、グルテンフリーのバウムクーヘンを味わい
しっとりとした食感と優しい甘さが印象的でした
健康志向の方にもおすすめできるスイーツが揃っており
リラックスした時間を過ごすことができました
「air cafe」では、濃厚なチョコレートケーキを楽しみました
しっとりとした生地とリッチなチョコレートクリームの
組み合わせが絶品で、甘いもの好きにはたまらないスイーツでした
最後に「焼肉大松屋」では、ハラミ刺しや熟成レバーを堪能しました
特に熟成レバーは、外は香ばしく、中はとろけるような食感で臭みもなく
焼肉の醍醐味を存分に味わうことができました
全体を通して、名古屋の食文化の豊かさを実感できる一日で初めて
名古屋を訪れるなら押さえておきたいお店ばかりです
各店舗の個性が光り、名古屋ならではの味を楽しむことができました